#4
#4
![](sP1240805.jpg)
綺麗に着陸コースに入ってくる機体は、誰?
![](sP1240806.jpg)
![](sP1240808.jpg)
はい、岡本さんです。どすん!と定点着地。レンタル機体は佐々木さんの? あはは…
![](sP1240815.jpg)
![](sP1240820.jpg)
![](sP1240824.jpg)
AVAだろうか? ランチで、おもいっきりしなってる
![](sP1240828.jpg)
山口さんの形見分けのTSUNAMI。今日の森上さんの選択はコレ。低空サーマルで粘る粘る
![](sP1240829.jpg)
![](sP1240830.jpg)
![](sDSCN2423.jpg)
![](sDSCN2425.jpg)
![](sDSCN2426.jpg)
![](sDSCN2428.jpg)
牛場さんはStarlight3000。体の反りも、ホルダーの森上さんと同じだ。あはは…
![](sDSCN2430.jpg)
![](sDSCN2432.jpg)
![](sDSCN2433.jpg)
![](sDSCN2434.jpg)
![](sDSCN2435.jpg)
![](sDSCN2436.jpg)
![](sDSCN2437.jpg)
![](sDSCN2438.jpg)
![](sDSCN2445.jpg)
![](sDSCN2441.jpg)
ホルダーは堀内さん。これで20cmは高く上がると思う
![](sP1240835.jpg)
![](sDSCN2443.jpg)
鈴木さんのバードオブタイム。この機体、私がゾウリムシだった頃からある。な訳ないか
![](sDSCN2444.jpg)
![](sDSCN2447.jpg)
![](sP1240840.jpg)
きわどいコースで入ってくると思ったら、「バシャ!」..看板に接触! あちゃー!
![](sP1240841.jpg)
と思いきや、あれは減速させるためのテクニックだったのか!? その後、定点を狙うBOT
![](sP1240843.jpg)
![](sP1240844.jpg)
![](sP1240851.jpg)
ラダークラスも終了でーす。午後の部も終わり、表彰式です
![](sP1240859.jpg)
ハンドランチ 2位:久保さん 1位:転んだ甲斐があった世良さん 3位:上野さん
![](sP1240872.jpg)
モーター 2位:上野さん 1位:岡本さん 3位:宇代さん
![](sP1240867.jpg)
ラダー 2位:岡本さん 1位:世良さん 3位:鈴木さん
![](sP1240864.jpg)
オープン 2位:堀内さん 1位:森上さん 3位:岡本さん
今回は長谷川会長をはじめ、皆さんに助けてもらいました
機材一式を運んでくれた長谷川会長、黒松さん。ありがとうございました
本部席の設置、写真撮影、スコア計算、ラインのリトリブ、景品の仕分け、あっ、そうだそうだ
今回、OK模型の高松社長、そして三和電子さんから沢山の景品を頂き、ありがとうございました
殆どの競技会がそうだと思いますが、参加者自らが運営や進行をちょっぴり手助けすることで
沢山の仲間が気持ち良く過ごせる大会になると思います。今回の大会もそうだったと思います
私の夢は、一人でも多くの仲間がこのような場に集い、一緒に空を見上げサーマルを追いかけ
グライダーの楽しさ、自然の不思議さを共有できれば、本当に有り難いことと思います
ご協力頂いた皆様、ほんとうにありがとうございました
![](f0175989_2045276.jpg)
![](f0175989_20444018.jpg)
![](f0175989_20445123.jpg)
Up